入院先をさがしている
当院のサービスに関するご案内
患者様を中心にして、各職種が専門性を最大に発揮するチーム医療を行います。
入院から退院までの流れ
365日すべての時間、すべての職員が、すべての場所でリハビリテーションを提供しております。 発病による身体的・精神的ストレスを癒す場を提供するとともに、様々な機器をもちいた先端的なアプローチで、最適なリハビリテーションを行い、「日常生活を営むための能力」「生活の質」を改善・向上させ、新たな生き方をご本人、ご家族様が共に選択できるようにサポートしてまいります。
1日のスケジュール
建物全体をリハビリテーションのスペースとして、病棟でも訓練室でも一体感をもってリハビリテーションを実施し、 看護師等による日常生活の訓練も常時行っていきます。また、公共交通機関の利用等外出訓練も適宜行います。
ADLカンファレンス
日常生活動作(ADL)において、患者様が最も能力を発揮できる介助方法を共有し、統一した介助方法で支援します。
個別リハビリテーション
訓練時間以外にもリハビリ助手が自主トレをお手伝いし、患者様の日中の活動性を高めます。
病棟訓練
リハビリで「できる能力」を病棟での「している能力」へと繋げていきます。
装具診察
義肢装具士、医師、理学療法士が合同で集まり、患者様お一人おひとりに合った下肢装具を作製します。
嚥下造影検査
バリウム剤の入った食材を用いて、飲み込みの状態を透視化で評価し、適切な食事形態・姿勢の検討を行います。
嚥下内視鏡検査
普段食べている食材を用いて、喉の状態・飲み込みの状態を評価し、適切な食事形態・食べ方の検討を行います。
嚥下調整食:嚥下障害の方にも安全に食事を召し上がって頂くために、飲み込みの状態に合わせた食事形態を揃えています。
ピューレ食
あんかけ食
ソフト食
行事食:四季を味わっていただくために、イベント行事毎に見た目も華やかなお食事を提供します。
クリスマス食
お正月食
関西リハビリテーション病院の体制
<入院に関するお問い合わせ>
入院相談受付直通電話:06-6857-7716 (入院支援課)
〒560-0054 大阪府豊中市桜の町3-11-1 06-6857-7756(代表)
Copyright © 2016 - Kansai Rehabilitation Hospital. All Rights Reserved -