06-6857-7756

スタンダードリハビリテーション

理学療法

理学療法は、「寝返る」「起き上がる」「坐る」「立つ」「歩く」など、日常生活で必要不可欠な基本動作、移動動作の獲得を目指します。

元々の身体能力、活動範囲はお一人おひとり異なります。病後の身体能力評価だけでなく、元の生活に必要な活動量に合わせて、最新の歩行補助ロボットや下肢装具などを積極的に使用し、十分な練習量を提供します。また、リハビリ時間以外の過ごし方として、退院後も継続できるような自主トレーニングの提案も行います。そのほか、自宅退院に向けて、実際にご自宅にお伺いし、手すり設置や福祉用具の提案、ご家族様への介助方法指導など、総合的なサポートも行います。

作業療法

作業療法はあらゆる“活動”を通して身体の諸機能の回復・維持を図り、自立した生活ができるように支援します。

様々な先端機器を活用しながら上肢の機能回復を図ることはもちろんですが、機能が回復しても生活動作に結びつかなければ、私たちの“活動”は成り立ちません。食事・更衣・整容・入浴・家事動作などの日常生活動作について、訓練室だけでなく、病棟での実場面を通して訓練・指導を行います。また、ご自身の力で難しい場合には、自助具を使用する・利き手交換を行うなどの代替手段も視野に入れながら進めます。また、患者様・ご家族様の思いを尊重し、主体的にリハビリに励んでいただくために、様々な工夫・環境調整を行います。

言語聴覚療法

言語聴覚士は、人と人をつなぐコミュニケーション、食べる力をサポートし、「その人らしく生きる」を支えます。

コミュニケーションには顔の表情や視線、ジェスチャーなどのノンバーバルコミュニケーション、言語を介すバーバルコミュニケーションがあります。また言語は“話す=speech”と“言葉と意味を結ぶ=language”に分けられ、いずれも社会活動を営む上でとても重要です。また、脳損傷等では嚥下障害が起こることもあり、口から食べられなくなると、体力面だけでなく認知面の低下にも繋がります。言語聴覚士は「その人らしく生きる」ために、周囲を含めたコミュニケーション手段の構築や、先端機器を活用しながら口から食べるためのサポートを行います。